アニメ「火垂るの墓」の動画フルの再放送見逃し無料視聴はpandora,デイリー,youtube,MIOMIO,9tsu, bilibiliで見れるのか調べてみました。
アニメ「火垂るの墓」の動画4話の再放送見逃し無料視聴は
pandora
youtube
Dailymotion
MIOMIO
9tsu
bilibili
などの違法動画では残念ながら見つかりませんでした。
アニメ「火垂るの墓」動画フル無料のあらすじネタバレ見どころ感想
先日、高畑勲監督追悼企画で「火垂るの墓」が放送され、その際、その反応にたいして、清大に対して厳しいものが合ったことで、「世の中が冷たくなった」的に憂いてらっしゃう方々がいたみたいで、まぁしかし、時代によって作品の評価が変わるのは、少なくないのよねぇ。 pic.twitter.com/pvShkTahvX
— SOW@6/1新刊八巻発売! (@sow_LIBRA11) 2018年5月1日
未来に戦争の恐ろしさを語り継ぐための映画
火垂るの墓は戦争の時の風景がかなりリアルに描かれているため、見ているだけで心が傷み悲しい気持ちになります。
決して良い気分で終われる映画ではないので大人になった今でも、いつも見ることを躊躇してしまいます。
しかし戦争というのは目を背けてはいけない過去であり未来に語り継いでいかなければならないことだと私は思います。
私にもし子供ができて戦争とはどのようなものなのか教える時にはきっと火垂るの墓を見せて、戦争というものはこんなに恐ろしく悲しい出来事であり二度とこれを繰り返してはならないことを教えてあげたいと思います。
この映画は戦争の恐ろしさを子供でも大人でもわかりやすく実感することのできる重宝すべき映画なのではないかなと思います。
ジブリらしくないシリアスな内容
原作の野坂昭如さんが戦争を体験しているからこそ火垂るの墓は戦争を経験したことない人達にリアリティを感じさせ戦争ってなんだろうと問いかけられるストーリーでした。
主人公の清太と節子は、最後まで必死に生き抜こうとする姿は涙なしでは見れません。
栄養失調になって弱っていく節子を清太は必死に最後まで勇気づけてる、兄弟愛がとてもいたたまれない気持ちでいっぱいでした。
清太は空襲のサイレンが鳴り、住民が避難してるすきに民家に泥棒に入ったり畑を荒らしたりしますが、それも長くは続かずドロップ飴の缶の中に水を入れて飲んで嬉しそうにしている節子の笑顔が忘れられません。
アニメと現実は別物ですが、私がコンビニに行ってご飯やお菓子を買って節子に食べさせてあげたいと思ってしまいます。
最後、節子を看取った清太も亡くなってしまいますが、誰も彼の頑張りを認めてあげられる大人がいなかったのがとても悲しいです。
天国で両親と会えて家族みんなで笑顔になっていることを祈りたいばかりです。
防空壕が何気に遺影を表してる説?!!!
火垂るの墓のこのシーンが遺影を表してる説が怖すぎて実は昨日4時まで眠れなかった。 pic.twitter.com/ugCEi19y4D
— たま (@AT_TMY_HEUUU) 2018年5月1日
二人で必死に生きる姿に感動
親が戦争で亡くなってしまって、兄と幼い妹の兄妹が必死に生きていく姿が描かれている映画だなと思った。戦争の怖さやその時代のことが分かりやすくストーリー化されていて悲しくなるけど、大切な映画だなと思います。
兄の清太くんは強くて優しいお兄ちゃんで最後に駅で亡くなってしまう姿や、幼い節子も栄養失調になってしまい安らかに亡くなってしまう姿も可哀想で見ていられないくらいだけど、現実が描かれていて戦争があったから今の日本があるんだなと考えせられました。
親戚に追い出されて二人で暮らそうとして必死に生きようとする姿に応援したくなるし、節子の骨をドロップの空き缶にいれて持ち歩いている姿には優しい兄だなと思った。何回見ても大切ないい映画だなと思います。
主人公の2人の生きるということ
戦時中の兄妹を中心に描いたストーリーですが、この映画は長い間多くの人から誤解されていると思います。人によっては涙が出た時には感動したと思い、ある人は反戦映画と感じ、また一方では2人がただ野垂れ死んでしまう映画だと腹立たしく感じてしまいました。ですが、それらは大きな間違いだと思ったのです。
あの第2次世界大戦が彼らを死に追い込んだわけではないからです。
仮に二人が、あの時代に生まれた事で、生き伸びられないで死んでしまうのなら感動して、泣いてしまいそうなものですが、平和な世の中なら彼らも生きられたのではと考えた時にこれは立派な反戦映画なように感じたのです。
しかし、この物語はそうではありません。あの二人の兄妹は、どんな時代だろうと生きられない訳はなく、生きようとしなかったからなのかもしれません。
なくなってはいけない映画
#DesafioAEP | Homenagem a Isao Takahata.
Screencap 1: Hotaru no haka 火垂るの墓
Boa Sorte! #SaraRetweets pic.twitter.com/qJQFkdRZeM— Arte e #pas (@ProjetoAEP) 2018年4月25日
この映画は、子供の頃から何度も見てきました。
子供の頃は、ただ可哀想な兄弟の物語としか思っていなかったのですが、大人になってからは、戦争の憎さや人の醜さなど、見たくないものまで見えてしまいました。
私たちの世代は、戦争を経験していません。
経験をしていないから知らなくていいということはありません。
経験をしていないからこそ知らなくてはいけないのだと思います。
二人の兄弟の生き様が、いろんなことを教えてくれる映画だと思います。
子供を持つ親としては、見るに耐えないシーンも沢山あります。
この映画を見ると、1週間位落ち込んだ気持ちになります。
見終えたあとは、何故また見てしまったのだと後悔します。
けれど、時間が経つと不思議とまた見たくなります。
けして綺麗な映画ではないですが、これからも語り継がれなければいけない物語だと思います。
火垂るの墓についての感想
火垂るの墓旅
焼け残った御影公会堂。
「ほら節子あれ公会堂や、兄ちゃんとおしるこ食べたやろ?」
みたいな台詞があった場面。
まさかのそのままの形。 pic.twitter.com/3mnAmJJlT9— くぅーは豚じゃない (@ku_rakugaki) 2018年4月28日
火垂るの墓と言えば泣ける作品として一般的には有名ですよね。
兄の清太と妹の節子が戦時中の時代を懸命に生きたという話です。
特に兄の清太はよく頑張ったと言えますが、何と言っても彼は14歳、まだまだ大人が必要な時期なんです。
もっと誰か寄り添える人は居なかったのか、人の面倒を見る余裕のなかった時代とはいえ、もっと大人がしっかりと彼らを守ってあげて欲しかったですね。
厳しい時代に振り回され苦しい思いをした二人、何か出来ることがあったのではと思うとどのシーンも辛く悲しくなります。
個人的には悲しすぎて自ら見ようという気持ちにならないのですが、目を背けてはいけない話ではあるのでたくさんの人に見てもらいたい作品だと思います。
戦時中を懸命に生きた兄妹の命について考えさせられる物語
この作品は、戦時中を生きた幼い兄妹の話です。
最初に見たのは小学生の時でしたが、自分と同じ子供である清太と節子が二人で健気にたくましく生きる姿に涙が止まりませんでした。
大人になってからも、数回みましたが、いつ見ても色褪せない作品だと思います。
作品の中で、印象的だったのは節子が美味しそうにドロップスを食べるシーンと二人が蛍の光に照らされているシーンです。
辛い生活の中で、見つけた二人だけのささやかな幸せが丁寧に描かれています。
まだ見ていない方もそうでない方も、この作品を見ることで命の尊さと儚さや平和について考えてみてください。
大切な人と一緒にみて、作品について感じたことを素直に話しあってみるのも良いかもしれません。
鬱になる。即ち名作。
戦争をリアルに体験したことのない自分が見ても、毎回嫌悪感と切なさで胸がいっぱいになり、しばらく何も手につかなくなるような所謂「鬱状態」を引き起こす数少ない映画の一つです。それだけ、戦争の残酷さを見る人に切実に訴えかける力がこの作品にはあるのだと思います。特に物語の終盤、節子ちゃんが荼毘に付されるシーンは今でも画面をまっすぐ見れないくらいに悲しく、正直上記の理由から、私は繰り返し見たいと思えない作品です(良い意味で)。
故に、自分にも将来もし子供ができたら、1度は(1度で良い)一緒にこの作品を見たい・そして戦争の愚かさと悲惨さを家族で改めて共有したいな、と考えています。
見た人の心をリアルにえぐり、鬱にまでしてしまう本作は、ある意味で最高の名作だと思います。