Contents
1位 Amazonプライム・ビデオ
第1位はAmazonプライム・ビデオです。知っての通りAmazonが運営している動画配信です。
月間プランの場合、400円(税込)、年間プランの場合、3,900円(税込)と破格の値段となっています。
そして、他の動画配信会社との違いはサービスの圧倒的な多さです。
自分もAmazonプライムに入っているのですが、このサービスに入っているとAmazonの多くのサーブスが無料で受けられます。
Amazonプライム会員(年会費 税込3,900円)の主な特典
・追加料金なしでお急ぎ便、お届け日時指定便が使い放題
・プライム・ビデオで映画やTV番組が見放題
・Prime Musicで100万曲以上が聴き放題
・Kindleオーナーライブラリー ※利用にはKindle端末が必要
・Amazonパントリー
・家族と一緒に使い放題
・Amazon定期おトク便のおまとめ割引
・プライムナウ ※対象エリアで1時間以内に配達。2時間便は無料。
プライム会員が視聴できる作品数(件)は2017年12月時点で、34,586件。
dTV 「動画12万本」
U-NEXT 「配信本数12万本以上」
Hulu 「人気映画やドラマ40,000本が見放題」
Amazonプライムビデオ 「34,586件」
Netflix 「数千本」 (2017.1時点)
⇓ ⇓ ⇓
➡アマゾンプライム
2位:dTV
DTVはドコモが運営している動画配信会社です。
dtvの特徴はなんといっても作品本数の多さです。
そして、ドコモが運営しているだけあって通信環境も安定しています。
そして、dtvの最大のおすすめポイントはなんといってもスマホで2倍速で見れるんです。
あまり大きな声でいえないのですが、この機能は本当にいいんです、自分も映画やドラマは見るのが好きなのでたくさん見たいのですが、やはり忙しくてそんな時間はないです。
そんなあなたにおすすめなのはdtvです。dtvの動画はスマホで2倍速で見れるので本当に時短に最適です。
元はdocomoの契約者のみしか利用できないサービスでしたがいまでは、だれでも利用できます。
こちらも31日間無料お試しキャンペーンを行っていますので、一度利用して見るのがおすすめです!
⇓ ⇓ ⇓
➡31日間無料キャンペーン中【dtv】
2位 ビデオマーケット
他の動画配信よりまだ知名度が低いビデオマーケットですが、そのサービスは充実しています。
株式会社ビデオマーケットが運営する動画配信サービス。運営会社は「music.jp」などが有名な「MTI」の関連会社です。
料金体系は2種類あります。
料金体系 プレミアムコース:月額500円
プレミアム&見放題コース:月額980円
動画本数 190,000本以上
ビデオマーケットも無料お試しキャンペーンを行っているのですが、初月無料というちょっと分かりにくいキャンペーンなので注意してください。
この初月無料というのは、登録した月が無料であって、登録してから1ヶ月間無料になるのではないので気をつけてください。
例えば4月30日に登録してしまうと、1日しか無料お試し期間はないので、絶対に5月1日に登録したほうがいいということです。
⇓ ⇓ ⇓
➡初月無料キャンペーン中【ビデオマーケット】
4位 DMM見放題chライト
DMM見放題chライト」。実はエロ動画が定額で見放題です。しかも月額たった540円で2,000本が見放題です。
他の動画配信はあまりエロ動画はないので、是非俺は、エロ動画しか見ないんだという方は是非
⇓ ⇓ ⇓
➡2週間無料キャンペーン中
4位 AUビデオパス
auユーザー向けにKDDIが運営する動画配信です。
こちらも見放題作品が多く月額料金も安いのでとてもおすすめなサービスです。
しかし、1つだけ残念なことがありますそれはauの契約者しか利用できないのです。
料金体系 見放題プラン:月額料金562円
一部有料レンタル作品あり
動画本数 10,000本以上
⇓ ⇓ ⇓
➡30日間無料キャンペーン中【AUビデオパス】
5位 Netflix
Netflix(ネットフリックス)はアメリカの動画配信会社です。
全世界で1億人以上(2017年5月現在)の加入者を持つNetflix(ネットフリックス)。
料金プランは3種類あります。
料金体系 月額料金:
・ベーシック:月額650円
・スタンダード:月額950円
・プレミアム:月額1,450円
無料期間 1ヶ月の無料体験あり
⇓ ⇓ ⇓
➡Netflix(ネットフリックス)
6位 FOD
フジテレビが運営している動画配信です。【AD】
月額888円(税抜き)
雑誌やマンガも読めるのでとてもいい動画配信です。
フジテレビがのドラマはほとんが見放題プランで見れるのでフジテレビのドラマを見たいかたにはおすすめです。
しかし、最新の映画などはほとんどないので、フジテレビのドラマを見ない方には少しもの足りないと思います。
こちらもyahoo ID登録をすれば31日間無料お試しキャンペーンを行っていますので、一度ためした見るのがてっとり早いです。
⇓ ⇓ ⇓
➡YAHOO IDで31日間無料キャンペーン中【FOD】
6位 TSUTAYA TV
レンタルビデオで有名なTSUTAYAが運営している動画配信サービスです。
このTSUTAYA TVの面白いところは動画配信と実店舗のレンタルと郵送のレンタルができるところです。
なので、他の他の動画配信で扱っていない多くの動画がレンタルできたり、動画配信で視聴できます。
料金体系 月額見放題プラン:月額933円(税抜)
個別課金レンタル/セル
動画本数 32,000タイトル以上(うち見放題は約8,000タイトル)
こちらも30日間お試しキャンペーンを行っていますので、一度利用してみるのがてっとり早いです。
⇓ ⇓ ⇓
➡30日間無料キャンペーン中【TSUTAYAディスカス】
7位 Hulu
Huluはアメリカで誕生し国内では2011年に日本テレビが運営している動画配信です。
日本テレビのジップなどを見ているとhuluランキングなどよく放送していますが、それは日本テレビが運営しているためです。
huluの特徴としては全て月額料金の933円(税抜き)で全部の動画が見放題な点です。
なので、huluに加入している方は多いです。
料金体系 月額料金:933円(税抜き)
動画本数 40,000本以上
こちらもお試しキャンペーン中で2週間の無料で見れます!
⇓ ⇓ ⇓
➡2週間無料キャンペーン中【hulu】
8位 U-NEXT
USENから分離独立した、株式会社U-NEXTが運営する動画配信サービスです。
月額料金は1990円(税抜き)と一番高く見放題でない作品も多いので、料金はかかります。
しかし、ここの強さはその動画本数の多さです。
そして、映画もほとんどの最新映画が見れるのでお金に余裕がある方には一番おすすめの動画配信会社です。
料金体系 月額料金:1,990円
毎月1,200ポイント付与
動画本数 110,000本以上(うち見放題は65,000本以上)(カラオケを含む)
無料期間 31日間の無料お試し期間あり + 600ポイントプレゼント
こちらも31日間無料お試しキャンペーンを行っていますので是非一度ためして見るのがいいと思います。
⇓ ⇓ ⇓
➡31日間無料キャンペーン中【unext】
まとめ
たくさんの動画配信があり選ぶのがたいへんだと思いますが、ほとんどの動画配信で無料お試しを行っているので、是非一度試してみるがのいいと思います。